Conditioning
「高知の全ての人にコンディショニングを」
「トレーニング」「食事指導」を軸にお客様には、身体の変化を体感してもらい、そして心の変化も体感して頂きたいと思っています。
日常生活や仕事に対して「より快適に」「より前向きに」「より自分に自信を持って」過ごして頂けるように、Favorではサポートさせて頂きます。
自身でコンディショニング(運動・食事)管理を可能に
Favorの考えるコンディショニングとは?
まず「コンディション」とは、状態・調子などのことを指します。
「コンディショニング」とは、調節すること、調整などのことを指します。
Favorのコンディショニングとは、「トレーニング」×「食事」を軸にダイエットや筋肉をただ大きくするだけでなく、日常生活を「より快適に」「より前向き」「より自分に自信を持って」心身豊かに生活するために行うことがFavorのコンディショニングです。
生活していく上で、仕事をしていく上で身体が「資本」になります。
人生100年時代とも言われています。いつまでもご自身の足で歩くことができ、当たり前の生活を送れることは、人間にとって一番嬉しいことではないでしょうか…
どうすればベストな状態にすることができるのでしょうか?
そのためには、ご自身の身体をもっと知る必要があります。
Favorでは、お客様の普段の食生活や運動習慣などをお聞きし、あなたに合ったトレーニングプログラムや食事指導を提供させていただきます。
高知の全ての人に「コンディショニング」は必要だと、Favorでは考えます。

-
マンツーマンでの
トレーニング指導お客様の目的(ニーズ)に沿った、トレーニングプログラムを作成しマンツーマンでサポートさせていただきます。
独学でトレーニングを行うより(専門)トレーナーから指導を受けて頂いた方が効率よく目標に近づくことが可能です。
-
専属栄養士による
食事管理当ジムでは、お客様、個人の環境(仕事、食生活)を考慮して無理のない、食事指導をさせていただきます。
食事管理について
弊社では、医療機関でも使われる『InBody270』体組成計を用いて基礎代謝等を算出し、栄養士の監修の元、「1日の摂取カロリー」や「PFCバランス」などを各お客様ごとに作成し、食事管理をさせて頂いております。■食事指導の流れ■
①公式アカウントorメールに1日の食事内容を送る
↓
②それに対してフィードバックがある
「トレーナー」「栄養士」共に必ずチェックしています。専属栄養士による食事管理
毎日、1日の食事内容を公式アカウントに送っていただいて「栄養士」「トレーナー」共に食事内容を確認した後に、フィードバック致します。※基本的にはオンラインで指導させて頂きます。
※時間の都合上、返信時間が異なる場合がございます。
-
自社独自の
動画コンテンツの提供お客様と私たちが共に時間を共有出来るのは、わずかです。従ってジムにいない時間も重要になります。
当ジムでは、ジムにいない時間でも、お客様が学んでいただける環境を(動画)としてご用意してあります。
内容に関しては、日々私たちが学んでいる事を、お客様に分かりやすく動画として提供いたします。
「勉強会」や「セミナー」で学んできた事なども、お客様に反映いたします。-
例えば…
-
- トレーニングプログラムの作り方
- 筋肉をつけるために重要なことは?
- スクワットの正しい方法
- 自宅で出来る脚やせエクササイズ!
※定期的に動画内容は更新していきます。
※動画を見れる方は、会員様のみとなっています。 -
パーソナルトレーニングの流れ
-
カウンセリング
トレーニングをする目的や目標、過去の既往歴、運動歴、そして日々の生活習慣など、お客様に合ったプログラムを提供するために、まずはカウンセリングを行います。お客様の理想を叶える上で、とても重要なカウンセリングになります!
まずは、お客様のご希望をトレーナーにお聞かせ下さい。 -
身体・姿勢評価
姿勢の評価を始め、体組成を測定したり、徒手検査で筋力・可動域の評価をさせていただきます。身体の「癖」や「弱点」を知ることで、今後のプログラムを作成する上で、評価は重要になってきます。
-
スタビリティ・
モビリティエクササイズ身体評価を基に、お客様の「癖」を改善するためのエクササイズを行います。筋力トレーニングを行う上で、土台となる「体幹」の安定性や筋肉の「柔軟性」、関節の「可動性」がポイントになってきます。
ストレングストレーニングに移る前に土台を固めましょう。 -
ストレングストレーニング
プロのトレーナーによる的確な指導と特別な器具を用いて、筋力トレーニングを行っていきます。ご自身でやられるより、遥かに正しく効率的にトレーニングを行う事が、可能になり、目標実現に近づきます。
卒業後も、お客様が理想としている状態を維持出来るよう、運動の習慣を継続して頂けるように動画コンテンツを入会した日から1年間は視聴が可能です。 加えて、LINE公式アカウントの方へ、質問等も可能です。
ご興味のある方は体験トレーニングから!
ご予約お待ちしております。